暴行・傷害事件の弁護活動について
刑事事件・少年事件暴行事件・傷害事件の弁護活動 はじめに 本コラムでは、暴行事件・傷害事件の弁護活動について、淡路島の弁護士が解説いたします。 「暴行罪」は、他人の身体に対して暴行を加えた場合に成立する犯罪です。 「傷害罪」は、他人の身体に傷害を負わせた場合に成立する犯罪です。 「暴行罪」の法定刑は、2年以下の懲役、30万円以下の罰金、抑留、科料です。 「傷害罪」の法定刑は、15年以下の懲役又...
窃盗事件の弁護活動について
刑事事件・少年事件窃盗事件の弁護活動 はじめに 窃盗罪は、万引き、下着窃盗、置引き、ひったくり、住居侵入窃盗、事務所荒らし、自動車窃盗などの他人の物を故意に持ち去ったり、無断で使用する犯罪のことをいいます。 窃盗罪の法定刑は、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。 窃盗罪のうち、住居侵入窃盗・自動車窃盗などは、逮捕・勾留されてしまうことが多いですが、逮捕・勾留段階における弁護活動のポイントは、被...
弁護士基準による損害賠償金額の算定
交通事故弁護士基準による損害賠償金額の算定 はじめに 交通事故における損害賠償金額の算定基準にはさまざまなものがありますが、もっとも高額かつ妥当な損害賠償金額が算定できる基準は裁判基準・弁護士基準です。 これに対して、弁護士に依頼しないで交渉した場合、保険会社側は自賠責保険基準もしくは任意保険基準で算定した損害賠償金額を提示します。 損害賠償金額の算定金額は、「自賠責保険基準」<「任意保険会...
離婚するまでに準備しておくべきことについて
離婚・男女問題離婚するまでに準備しておくべきこと はじめに 離婚を円滑に進めるためには、離婚準備を万全にしておくことが重要です。 離婚の種類・(法定)離婚原因、離婚するときに決めなければならないこと(離婚の条件)を把握するほか、離婚するまでに準備しておくことを理解しておきましょう。 本コラムでは、離婚するまでに準備しておくべきことについて、淡路島の弁護士が解説いたします。 なお、離婚の種類・(...