使用者による労働時間の管理について
労働法務・労働問題使用者による労働時間の管理 はじめに 使用者は、労働安全衛生法上、労働時間の状況を把握する義務を負っており(法第66条の8の3)、また、労働時間が適切に管理されていない場合、誤った労働時間に基づいて労働者の賃金が計算されていることになるため、未払賃金が発生していることになります。 そこで、本コラムでは、使用者による労働時間の管理について、淡路島の弁護士が解説いたします。 1 労働時...
業務委託契約書について
労働法務・労働問題企業法務業務委託契約書 はじめに 業務委託契約は、企業の行う業務の遂行を外部の第三者に委託する契約であり、経理、集金、警備、清掃、発送、データ登録、顧客獲得及び商品管理などの幅広い分野で用いられる契約形態です。 その内容によって法的性質も異なることから、紛争になりやすい契約類型でもあり、仮に紛争になった場合には解決までに時間を要することになることも多いです。 したがって、契約書の審査や作成に...
固定残業代制度について
労働法務・労働問題固定残業代制度 はじめに 固定残業代制度とは、時間外手当(残業代)に代えて一定額の手当(固定残業代)を支払う制度です。 本来、労働者が時間外労働・休日労働・深夜労働を行った場合、使用には割増賃金を支払う義務があります。 もっとも、固定残業代制度が労働者にとって、労働基準法所定の割増賃金の支払よりも不利になっていない(労働基準法所定の割増賃金を上回る賃金を受領することができる)状態であ...
交通事故の対応について
交通事故事故発生の対応 はじめに 突然、交通事故にあった場合又は交通事故を起こしてしまった場合、混乱するとは思いますが、まずは落ち着いて行動することが重要です。 本コラムでは、交通事故の対応について、淡路島の弁護士が解説します。 事故発生直後の対応 交通事故が発生した場合、事故発生直後の対応として、当事者が行うべき対応は以下のとおりです。 1 負傷者の救助・二次災害の防止 負傷者がい...